
今回は、2025年5月に行きましたネパール旅行についての記録です^^
バンコク在住者であれば、3時間20分くらいで行けるネパール。
バンコクから近いことは知っていたけど、正直ネパールのイメージはインドに近いこともあり、ちょっとディープな場所が苦手な私は後ろ向きでした・・(笑)
ですが、実際に行ってみると、ご飯も美味しく、景色を堪能できたり、街歩きが楽しかったり、感動がたくさんありましたので、今回は旅行までの準備やスケジュールについて紹介します。
訪れたは、ナガルコットと、首都のカトマンズです。
(それぞれ訪れた場所の詳細は、また別の記事で書きます。)
検討されている方はぜひご参考にしていただけると嬉しいです^^
ネパールへの準備:ビザについて
ネパールへの旅行には、Visa on arrivalが必要になります。
ネパールのトリブバン国際空港では、イミグレーション前の到着ロビーで、arrivalビザを取得することができますが、事前に申請しておくことが可能です。(2025年4月時点)
ここで、事前申請しておくことで、イグレーションまでスムーズに進むことができます。



私たちはオンラインで申請して、申請書コピーを持って行きましたが、ネパール大使館に行かなきゃいけないことを確認できていませんでした。そのため、現地で再度申請するという時間を要してしまいました・・・(涙)
申請を忘れてしまっても、申請場所があるので大丈夫!
ですが、機械が壊れていたり画面のタッチが反応しなかったりと、トラブル機はいくつかあったようなので、事前申請を強くおすすめします。笑


申請ができたら、完了画面を写真撮影して、Visa on arrivalを購入カウンターに行きます。
購入後にもらえる領収書をイミグレーションで掲示すると通過できます。


ネパールのSIMについて
夫はNcellで購入しました。20GBで600ルピーくらいでした。これが最安でした。カトマンズの街で買う場合は、5GB〜あるようです。


現地の配車アプリPathao(パタオ)を利用する場合は、こちらでSIMと電話番号を取得しておくことをおすすめします。
私はAIS利用者なので、ローミングで購入しましたが、3Daysで199THB(約880円)くらいだったので、少し高めです。
現地のNcellか、Trip.comでの購入が安いと思います。
換金について
ネパールの為替レートは、1NPR(ネパール・ルピー)は約1.1円です。
数字が日本円と似ているので、計算も楽ですね(笑)
私たちは合計で、4000タイバーツ(約17,000円)くらい換金しました。
・空港で3000タイバーツほど
・3日目のカトマンズで1000タイバーツほど
レストランではクレジットカードを使えましたが、タクシー代金は現金です。
(ホテル手配の時はクレジットカードOKでした)





実際に使用したネパールルピー。色もカラフルでお札ごとに絵柄が違ってちょっと可愛い!
飛行機について
ネパールの飛行機、少し心配…?と思っていたのですが、私たちの国際線はとてもスムーズで、安全面も問題ありませんでした。
カトマンズのトリブバン国際空港(KTM)は、地形的にやや難しい空港とされているそうですが、国際線での大きな事故はまれです。近年の事故はなく、最後の事故は2018年3月ダッカ→カトマンズの飛行機が着陸時です。


国内線の一部(特に山岳地域)では過去に事故がありましたが、旅行者が利用する国際線は比較的安全とされています。
不安な方は事前に信頼性の高い航空会社を選ぶと安心です✈️
実際に私はこちらの航空会社で行きました。で行きました。
往路:バンコク→カトマンズ(タイライオン・エア)
復路:カトマンズ→バンコク(ネパール航空)


ポカラまでの国内線はこちらの2社です!
- ①Buddha Air(ブッダ・エア)
-
- ネパール最大の国内線航空会社。
- 安全性・運行本数ともに高評価。
- ② Yeti Airlines(イエティ・エアラインズ)
-
- ブッダエアと並ぶ、ネパールの大手航空会社。
- 2023年1月にポカラで墜落事故があったのはこの会社の便。
過去に事故があったのは、②ですが、友人はYeti Airlinesで行っていました!
カトマンズ・トリブバン国際空港について
カトマンズ・トリブバン国際空港は、こぢんまりとした空港でした。
到着ロビーの1階にはカフェがあり、ちょっとした休憩にはぴったりですが、実は別の建物にローカルなフードコート的なエリアがありました。
少し足を伸ばしてみるのもよいかもしれません。
※出発前はセキュリティや入場チェックも多いため、時間に余裕を持って行動を。
空港の印象
- 規模は小さめでややローカル感が強い。
- セキュリティチェックが多い(※出発前の入口前にもセキュリティあり)
- 「出発&到着ロビー」と「飲食エリア」が別の建物にある


タクシー&Wi-Fi情報
- 空港のすぐ外にはタクシーがたくさんいますが、配車アプリ(交渉スタイル)で予約する方が安いです。
- 空港のWi-Fiはつながりにくいです。SIMカードをすぐに買った方が良いです。
ネパール旅行のスケジュールについて
1日目〜2日目:ナガルコット観光&ハイキング
★1日目(ナガルコット・ホテル滞在)


11:45 | バンコク発 タイライオンエア航空(3時間20分) |
---|---|
14:10 | ネパール着、ビザ手続き、イミグレ、SIM購入 |
-15:30 | カフェ休憩(空港内:ヒマラヤン・ジャワ・コーヒー) |
16:00 | ナガルコットへ移動 |
17:00 | ナガルコット着、ホテルチェックイン (ホテルカントリー ヴィラ) |
17:10 | ホテル内の観光(笑) |
18:00 | ホテルレストランで夕食 |
★2日目(ナガルコット・ハイキング)
4:40 | 起床 |
---|---|
5:39 | 日の出を見に行く(Nagarkot Panoramic Hiking Trail) |
6:30 | ホテル着、ホテルで朝食 |
7:30 | ホテル発・ハイキング |
10:00 | 大きな橋観光:Bageshwori Nagarkot Suspension Bridge |
10:40 | ナガルコット滝に向かう(迷って辿り着かず) |
11:40 | カフェ休憩Jungle Crown Organic Homestay |
12:00 | もう1度、ナガルコット滝に向かうも足の限界を感じ、引き返す(笑) |
12:30 | 昼食:Green View restaruant |
14:00 | ホテルで昼寝スタート |
17:30 | ホテル発 |
18:05 | 夕日を見ながらディナー:Mandapgiri Restaurant |
19:30 | ホテル着 |


3日目:カトマンズ散策
★3日目カトマンズ散策
6:00 | 起床(雨のため、日の出を見れず) |
---|---|
6:30 | ホテル朝食バイキング |
8:00 | ナガルコットホテル発 |
9:00 | ヒルトン カトマンズ着 |
9:30 | カトマンズの街散策開始 |
10:10 | Ason Bazaar Dot Com Pvt. Ltd.付近 |
10:30 | Snowman Cafe |
11:00 | ダルバード広場・クマリの館 |
12:45 | Yala Cafe & Coffee Shop |
14:30 | Swoyambhu Mahachaitya |
15:00 | 膝が痛くなり、ホテルに戻り休憩 |
18:00 | 夕食:Jimbu Thakali by Capital Grill, Tangal |
19:30 | スーパーで買い物:Bhat-Bhateni Super-Store Naxal |
21:00 | ホテル着 |





前日のハイキングにより膝の痛みがあり、あまり回れず。涙
4日目:バクタプル観光
★4日目カトマンズ散策


7:00 | 起床・ホテル朝食バイキング |
---|---|
9:10 | バクタプルへ移動 |
10:00 | ダルバール広場 |
10:30 | ニャタポラ寺院・トウマディー広場 |
10:50 | カフェ休憩:Himalayan Java Coffee – Bhaktapur |
11:50 | ダッタトラヤ寺院・クジャクの窓 |
12:15 | 陶器広場 |
12:30 | 昼食:The Pottery Cafe and bar |
13:30 | 周辺観光、カトマンズの方へ移動 |
14:50 | カフェ休憩:kar.maCOFFEE @ HUB |
16:30 | お雑貨屋さん:Woven |
16:50 | Tシャツ屋さん:Urban Yeti Kathmandu |
17:10 | ステーショナリー屋さん:Pilgrims Book House |
17:40 | 夕食:Third Eye Restaurant |



個人的にバクタプルはすんごーーーーーーく楽しめました!街歩き好きな方にはぜひ訪れてほしい!!
それぞれの詳細は、別記事で書く予定ですので、お待ちください^^
まとめ
ネパール旅行は、穏やかになれる自然があったり、街歩きが楽しくなる活気があったり、とても貴重な時間でした。
この記事が、バンコクからネパールへの旅を考えている方の参考になれば嬉しいです。
次回は、ナガルコットとカトマンズで、それぞれ味わったネパール料理や観光についてもご紹介予定なので、ぜひチェックしてみてください☻