カトマンズ・バクタプルってどんな街?
カトマンズ
活気が溢れていて、道がぼこぼこしてたり、してなかったり。歴史的な街並みということもあり、多くの観光客で賑わっていました。
建築が繊細な作りで魅力的です。ネパール人もとても穏やかな人が多い印象でしたが、行った人によって感じ方は違うみたい。笑

バクタプル
バクタプルは、カトマンズから車で約30〜40分の場所にある、歴史と伝統が色濃く残されているんだな〜と感じた街でした。
カトマンズの喧騒とは対照的な気もしました。バクタプルはどこか落ち着いた空気が漂っています。

世界遺産に登録されている文化遺産のようで、細やかな木彫り建築や煉瓦造りの街並みで、本当に街歩きが楽しかった!!
フィレンツェのような趣のある路地を歩くだけでも心が躍ります。ネパールんこんな場所があるとは・・・!驚
手仕事の細工製品や雑貨も豊富で、クラフト好きな人にはたまらない街かと。

ゆっくりと時間を過ごせる感じでした!!!
ネーパールカトマンズおすすめできる理由
- 街歩きがたのしい
- 料理が美味しい
- 5月は気候が28度前後でちょうどよかった
- ヒマラヤ山脈の壮大さに触れることができる(ナガルコットも)


全体のスケジュール簡単まとめ
詳細を省いたまとめスケジュールはこちらです!
★Day1:カトマンズ散策 ※クリックで全表示
6:00 | 起床(雨のため、日の出を見れず) |
---|---|
6:30 | ホテル朝食バイキング |
8:00 | ナガルコットホテル発 |
9:00 | ヒルトン カトマンズ着 |
9:30 | カトマンズの街散策開始 |
10:10 | Ason Bazaar Dot Com Pvt. Ltd.付近 |
10:30 | Snowman Cafe |
11:00 | ダルバード広場・クマリの館 |
12:45 | Yala Cafe & Coffee Shop |
14:30 | Swoyambhu Mahachaitya |
15:00 | 膝が痛くなり、ホテルに戻り休憩 |
18:00 | 夕食:Jimbu Thakali by Capital Grill, Tangal |
19:30 | スーパーで買い物:Bhat-Bhateni Super-Store Naxal |
21:00 | ホテル着 |


★4日目 AMバクタプル散策→PMカトマンズ ※クリックで全表示


7:00 | 起床・ホテル朝食バイキング |
---|---|
9:10 | バクタプルへ移動 |
10:00 | ダルバール広場 |
10:30 | ニャタポラ寺院・トウマディー広場 |
10:50 | カフェ休憩:Himalayan Java Coffee – Bhaktapur |
11:50 | ダッタトラヤ寺院・クジャクの窓 |
12:15 | 陶器広場 |
12:30 | 昼食:The Pottery Cafe and bar |
13:30 | 周辺観光、カトマンズの方へ移動 |
14:50 | カフェ休憩:kar.maCOFFEE @ HUB |
16:30 | 雑貨屋さん:Woven |
16:50 | Tシャツ屋さん:Urban Yeti Kathmandu |
17:10 | 文具屋さん:Pilgrims Book House |
17:40 | 夕食:Third Eye Restaurant |
20:00 | ホテル戻り |
1日目★カトマンズ
9:00(ナガルコットより)ヒルトンカトマンズに着:チェックイン
前日までナガルコットにいたので、1時間ほどかけて、カトマンズに到着


綺麗で、とってもいい匂い。


ホテルの詳細は別ブログに書く予定です。
9:30 カトマンズ・タメル地区の街散策開始
街歩き初めてすぐに、こんな煉瓦の山積みを見つけました(笑)早速ネパール感満喫です(笑)


ネパールでよく発見した、このラベンダーのようなお花の木。ジャカランダといって、4月下旬から5月中旬にかけて咲いているそうです。



これはネパールの国花ではないそうですが、桜のように咲き乱れる様子から「紫の桜」とも呼ばれているとか。


10:10 Ason Bazaar Dot Com Pvt. Ltd. 周辺市場
すごい交通量でした。みんなそれぞれのペースで動いています(笑)バイクのクラクションの音もたくさん鳴り響いています。


市場には色鮮やかなドアで、たくさんのお店が出ていました。ドアの色で何屋さんかわかるそうです。写真から、緑はお菓子屋さん・・・?


生鮮市場で、朝は野菜などの新鮮な農産物が豊富らしいです。
10:30 プリンが美味しいと噂の「Snowman Cafe」
「カトマンズ・カフェ」で調べると必ず出てくる、こちらのプリンカフェ。
散策休憩に入りました。





なんと思った以上に、ディープなカフェでした(笑)
地元の若者が、集まってボートゲームをしているようなカフェです。


人気のプリンは、昔ながらのTHE・HOMEMADEな味です。キャラメルソースがよきでした◎1個150ルピー(約159円)です。


1階はちょっとタバコの匂いがするので、苦手な方は2階がおすすめです。


飲み物は100ルピー前後です。





ここらへんには、他にもカフェがありましたので、ぜひ検索してみてください^^
Snowman Cafeまとめ
11:00 カトマンズのダルバード広場・クマリの館
カトマンズのダルバール広場(Durbar Square)
曇りなのに、白さが眩しかった。


迫力ある寺院。趣があります。


入場料は1000ルピー。しっかり警備員さんが2人ほどいます。


ちょっと離れた抜け道のような通りが、ヨーロッパみたいで楽しかった!!


カトマンズではこのカラフルな旗をよく見ます。この旗の名前は「タルチョ」というそうです。風の馬や、経典や仏像などが描かれているものが多いようです。


旗が風にはためき、描かれている仏法や願い事が世界に広がっていくことを祈念するためのものです。



ここら辺は、2015年の大地震で損壊した建物が多いらしく、そのために入場料は修復に使われると聞いたことがあります。
ヒンドゥー教だけの人が入れるエリアもありました!
クマリの館(Kumari Temple)
カトマンズにある女神クマリが住む場所として知られてる場所。


12:45 お昼ご飯 Yala Cafe & Coffee Shop
ここは旅Youtuberの、シゲさんが行かれていたネパール料理点。美味しそうだったので、マークしていました。


だいぶ中心地にあります。
テラス席がすごく心地良そさうでしたが、満席だったので、屋内にて。ちょっと渋めな店内です。




ここで初めて、ネパール料理の麺料理、チキントゥクパを食べました!!!あんかけがトロトロで、麺がプルプル!ピリ辛だけど、体に優しく染み渡る感じがたまらなく、止まりませんでした。


足りなかったので、ビリヤニ頼みました。笑 こちらも味付けしっかりめでパラパラしてて、良きでした!トゥクパのスープと合いました(笑)


Yala Cafe & Coffee Shopまとめ
14:30 Swoyambhu Mahachaitya
昼食後は、タメル地区から徒歩30分くらいのところにある、ネパール最古の寺院です。



近くにある川はくさいです(笑)
別名モンキーテンプルと言われるほど猿が多いと聞いていたけど、本当に多かった。笑
猿も自分の家のような顔で存在されています。


整備されている長い階段を登ります。階段脇にはお土産屋が並んでいる


階段を上まで登ると、中央に『ストゥーパ』と呼ばれている巨大な尖塔が立っています。


ストゥーパの四方に描かれているのはブッタの知恵の目(ブッタ愛)らしいです。
↓ちょっと隠れていますが、、、、


ストゥーパの周りはこんな感じです。


階段下や、ストゥーパの周囲はチベット仏教の特徴であるマニ車が囲まれています!!


世界遺産にも登録されているとことなので、見ておく観光地でしょう〜!!



200ルピーくらいだった記憶です。
このあとは、前日のナガルコットハイキングの影響で足が痛くなり、泣く泣くホテルに戻りました。。。。笑
18:00 夕食 ネパール料理店 Jimbu Thakali
ちょっとネパールのグリル料理を食べてみたいと思い、カジュアル綺麗なレストランにしました。


口コミの数も5,000とかなり多め。
マトンの炭火焼きです。炭火の香がよい〜この緑のちょっと辛いソースにとっても合います。


ここで初めて、ダルバードをプレートで頼む。リフィルでたくさん食べられる!!笑
噂に聞いていた通り、マトンのほろほろとした肉と甘辛いカレーが抜群!お米が進む。


周りにある野菜(じゃがいもや葉物)も少し濃いめの味付けでした。ヨーグルトもさっぱりしていて◎
ちなみに、おかわりをくれるんですが、「ちょっとだけ」と伝えたのに、この量です(笑)


ネパールビールも堪能!


全部で4500ルピーくらいだった記憶です。



料理もサービスも最高でした
Jimbu Thakali by Capital Grill, Tangalまとめ
19:30 お土産屋産宝庫のビッグスーパー
場所は「Bhat-Bhateni Super-Store, Bhatbhateni」です(MAP)。
食事の後は、地元のお土産が安くたくさん買えるスーパーに行きました。


ヒマラヤリップ50ルピーくらいだった気がする・・・使い始めて1ヶ月、使い心地良き◎、効果もあり◎、匂いは薬の匂いです。笑


非常に豊富な品揃え、美容系の商品から、お手頃なお菓子や、薬品。ワインや、紅茶などエラバウのがとっても楽しかったです。このずっしり隙間なく並べられてる感じが海外。


ネパール限定紅茶も定番商品は全てありました!他のスーパーの方が種類はありそうです!





本当はもっと観光地に行けたはずだけど、体力的なこともあり、できる限り楽しむよう頑張った1日!!!!
2日目★バクタプル
カトマンズから東へ、車で30~40分ほどの場所にあるバクタプル。私たちが向かった日は、雨だったので、1時間ほどかかりました。
到着すると、大きな大きな池がありました。Na pukhuという史跡です。この中も散歩ができる様子。ちょっと臭いです。


10:00 ダルバール広場
早速ダルバール広場に向かいます。大きなエントランスです。


入口から徒歩5分ほど歩くと、大きなダルバール広場が。 タイムスリップしたように感じるというコメントを見たことありますが、納得の空気感です。


歴史的建造物がたくさんあり、歩いていてとても楽しいです。


街にはお土産屋さんや、お菓子屋さんなどが並んでいます。




10:30 ニャタポラ寺院・トウマディー広場
五重の塔、5階建ての塔としても知られていている寺院。階段も登ることができます。観光客がたくさんいました。





歴史的な場所で迫力◎
10:50 カフェ休憩 Himalayan Java Coffee – Bhaktapur
雨の中での散策だったため、疲れやすく、カフェ休憩。ここはニャタポラ寺院を眺めながら楽しめるカフェです。
Himalaya Java Coffeeはネパールのチェーン店カフェですが、こんな贅沢な場所にもあるんですね。


写真スポットでもあり、Wi-Fiもコンセントもあり、ネパール紅茶も美味しい、とっても大満足なカフェでした^^
★詳細はこちらの記事に書いています


11:50 ダッタトラヤ寺院・クジャクの窓
すみません、ダッタトラヤ寺院の写真は忘れてしまいました。。。赤煉瓦の作りが繊細で魅力的です。
クジャクの窓はこちら。美しい彫刻作品!!!!!!


周りの道も綺麗で、趣があります。クジャクの窓より、この道が輝いて見みえました。


12:15 陶器広場
陶器広場ですが、、、陶器がなかった(°_°)笑 陶器もどきはありまいたが、たまたま私達が行った日はなかったようです。


アクセサリーや仮面などのお土産屋さんがありました。


12:30 昼食:The Pottery Cafe and bar
良い時間なので、ランチに!陶芸広場そばにある、ネパール料理レストランです。


トゥクパがなんと175ルピー(約185円)。これだけでお腹いっぱいに。


入口が少しわかりづらいですが、建物の横にある細い道から、入れます。


インテリアがバクタプルの街並みとすごくマッチしている・・・。風もあり、涼やかな気持ちで食事ができました。




他のお店に比べて、安い・・・!パスタなどの王道メニューもありました。


13:30 周辺観光、カトマンズの方へ移動
ゆっくり食べてから、移動します。
14:50 カフェ休憩:kar.maCOFFEE @ HUB
続いてカフェ休憩へ。おしゃれででコーヒーもケーキも美味しいと人気の雑貨カフェ。


街からは少し離れていますが、車で20分くらいの場所にありますが、ここの近くに巨大な白いBuddha Stupaが近くにあるので、観光で立ち寄るのに良きです。


ネパール雑貨というよりは、実用的な暮らしおしゃれ雑貨という感じでした!!食器もたくさんありました♪





この後、私たちは、Buddha Stupaを見に行く予定だったのに、すっかり忘れてタメル地区へ。笑
16:30 雑貨屋さん:Woven
夕食まで、お土産屋さん巡りを始めました。最初は可愛らしい雑貨屋さん(MAP)


タイや他の国にもありそうな見た目ですが、ネパール産ならではの面白い巾着も売っています・・!(ぜひ現場で見て欲しい・・・笑)


キャラクターが好きな子にぴったりのお土産も。




16:50 Tシャツ屋さん:Urban Yeti Kathmandu
ちょっとカラフルなネパールTシャツ屋さんです(MAP)。


現地での思い出として、夫婦でそれぞれが気に入った服を買いました✨


可愛らしいニット帽子もありました。模様がたまらん。


17:10 文具屋さん:Pilgrims Book House
現地のハガキが欲しくずっと気になっていた文房具屋さん(MAP)。上のTシャツ屋さんの隣にあります。


思わず手に取りたくなる可愛いくておしゃれな文房具たちがいっぱい。
特に「知恵の目」が描かれたノートは、ネパールならではのお土産にもぴったりかと!!




手書きで送りたくなるポストカードや、毎月めくるのが楽しみになりそうな絶景ヒマラヤ山脈のカレンダーなども並んでいます。




カラフルでユニークなデザインの子ども用Tシャツもたくさんあって、見ているだけで笑顔になりました。





お土産屋さんとしてあげた3点は、同じ通りにあるので、まとめてみれますよ
17:40 夕食:Third Eye Restaurant(ミシュラン掲載)
旅行最後の晩餐は、大好きなインドカレー屋さん(MAP)。存在感たっぷりの大きな仏像がお出迎え。どこか安心感のある表情。ミシュラン掲載の大人気店です!


最初に注文したのは、バターとガーリックの香ばしいナンと、とろっと濃厚なバターチキンカレーのTHE黄金コンビ・・・!
ナンは外がカリッ、中はふわふわっとしていて、カレーとの相性が、もう抜群でした!
さらに、ネパール風のチキン揚げ(チキンセクワ?)も一緒に。スパイスがしっかり効いていて、クセになる美味しさでした!


おいしさに拍車がかかりまして、、、、「ほうれん草カレー」も追加注文。
クリーミーでほんのりスパイスが効いていて、こちらもナンとの相性もばっちり。


最後まで大満足でした!
追加でビールも頼んでいたので、全部で4,800ルピー(約5,000円)ほどでした!
Googleの口コミも1,000件以上あるなかで、星4.4の評価。忘れられない、思い出の味です。



以上、2日間の旅コースでした♪
カトマンズ観光の気をつけたいこと
最後に私が感じた、ネパール旅行で気をつけたいことです。
⚫︎注意すべき時間帯
18時以降での女子一人は危険そう。治安は悪くないですが、通りによっては、ヤンチャ集団がいます。
⚫︎タクシー事情
1度だけぼったくられそうになりました。夫の交渉のおかげで、少し上乗せで免れました。最初にいくらか、しっかりと主張しておくこと。
⚫︎犬事情
野良犬たくさんいます。数匹固まってよく寝ている光景もしばしば。襲いかかってくることは少ないですが、食べ物を持っていると付いてくるので気をつけましょう。
⚫︎空気
気をつけようがないですが、汚いエリアはあります・・・・(笑)
⚫︎足元にご注意
道路の舗装が甘い場所も多く、でこぼこ道や穴があることも。歩きやすい靴で行くのがおすすめです!
まとめ
「ネパールってどんなところ?飛行機事故のイメージ強い・・・」と不安に思っていた出発前。
でも実際に行ってみると、歴史や文化の魅力に触れられる素敵な時間でした!挑戦して良かった!!!
今回のモデルコース紹介が、初めてのネパール旅を計画中の方の参考になりますように🌿